今回は「石を取る技」の続きということで「ゲタ」について学んでいきましょう。
ゲタとは、相手の石を直接アタリにするのではなく、大きく囲んで取る面白い手筋です。
「シチョウ」の復習をしつつ「ゲタ」について見ていきたいと思います。よろしくお願いします!
ゲタとは?
ゲタとは、相手よりも一歩先で待ち構えて囲み、相手の石を取る技です。
具体的には…
こんな状況があったとします。
ここで黒番で、白×を囲みたいと思います。
白×からはこのように逃げ道が出ていますね。
ゲタとは、この両方の逃げ道に対して先回りをする囲み方なのです。
どこに打つのかというと…
黒1です◎
これが「ゲタ」という石の取り方になります。
このように打てば、白×は逃げられないのです。
白が2と抵抗してきても…
白の進行方向を見て…
黒3と止めます!
すると、白二子がアタリになりましたね。
さらに白が4と逃げようとしてきても…
白がこれ以上出ていかないように、
黒5です◎
これで、白三子を取る事ができていますね。
こういう状況になりますので、黒大成功です。
さかのぼりますと、
黒1のゲタで、白×を取る事ができたということですね。
OKでしょうか。
では、どんな時にゲタを使うと良いのか?ということを見ていきましょう!
どんな時にゲタを使うのか?
先ほどの図をもう一度見てみましょう。
黒番で白×を取る話でしたね。
前回までの話を使って「シチョウ」で取れるのかどうかを考えてみます。
相手の石をアタリにし続けて、碁盤の端に追い込んでいくのが「シチョウ」でした。
今回の形でシチョウを目指してみると、
黒1や1’のアタリをすることになります。
このあと、
白が2と逃げてきたら、
黒3のアタリです。
白の進行方向を止めるイメージで打つと良いのでした。
その後も、黒5、7とジグザグにアタリをしていくのが「シチョウ」でしたね。
しかし、白8までの展開になると、白が右上の白とつながってしまい、白の逃げ道が多くなってしまいました。
このように逃げ道が増えてしまい、黒は白をアタリできなくなってしまいました。
これでは白を取れませんので、シチョウ失敗なのです。
シチョウで取れない時にゲタをやってみる
テーマの図で、白×を取るために黒1や1’とアタリをして「シチョウ」に持っていくのは、最終的に白が白△とつながっていってしまうのです。
白×をシチョウで取る事ができないのですね。
この時の白△のことを「シチョウアタリ」と言います。
シチョウで進んでいった先に待っている石がシチョウアタリです。
今回は白が待っているので、白を取れないのです。
こんな時に、
黒1のゲタが好手なのです。
白×を取り囲んでいる、とも言えるし、
白×と白△がつながらないように攻めている、とも考えられます。
白が2、4と逃げようとしてきても、黒5まで、右上のシチョウアタリとは関係なく白を取る事ができるのですね◎
どうでしょうか。
シチョウがうまくいかない時にゲタを考えてみると良い、という話でした。
ゲタの練習問題
ゲタの練習問題をご用意しましたので、是非解いてみて下さい!
ゲタの練習問題①
https://s-yosuke.com/geta-1.pdf
練習問題①の解答
https://s-yosuke.com/geta-1-kaitou.pdf
ゲタの練習問題②
https://s-yosuke.com/geta-2.pdf
練習問題②の解答
https://s-yosuke.com/geta-2-kaitou.pdf
URLをクリックすると、PDFファイルが開きます。(引用元:【囲碁の練習問題】習うより慣れる!初級手筋・死活問題をプレゼント)
では、最後まで読んでくださりありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします。
※続けて次の記事も見たい方はこちら:
【秀哉の囲碁入門⑧】石を取る技~オイオトシ~