【続・トビカケ定石~定石外れ対策】囲碁教室オンラインシリーズ⑮

こんにちは!月曜級位者教室担当の俵です。
前回、星へのカカリにハサまれたときに、一間トビする「トビカケ定石」をご紹介しました。
まだお読みでない方は、ぜひそちらもご覧ください。より理解が深まると思います。

今回は「トビカケ定石」を打った際、たまに現れる、
定石から外れた手への対策をご紹介いたします。

トビカケ定石~前回までの復習

続・トビカケ1
トビカケ定石・三連星の際は有力!

黒1に白2のハサミを打たれて、黒3とトブところから「トビカケ」定石の始まりです。
黒は3のトビを打つことによって、黒4に封鎖する手と黒5に封鎖する手を見合いにしています。
大体の場合、白は4と隅を受けることになり、黒5と封鎖することになります。
黒13までが定石の進行で、黒の厚み・白の実利のワカレです。
この図のように、右辺に黒の三連星などが敷かれている場合は、
下辺黒の厚みが生きてくるので、かなり有力な作戦です。
この形から、後の狙いとして白には、

続・トビカケ2
白の狙い

白1から5まで、▲の一子を切断しながら、白を連絡する狙いがあります。
このまま左下隅が白地だと、さすがに白地が大きすぎるので、
黒からはまだ、

続・トビカケ3
黒はまだ隅で生きがある

黒1と三々に入り生きる手段があります。白2には黒3が好手です。
この辺りの詳しいことは、前回の記事や動画をぜひご覧いただければと思います。

定石とは違う手を打たれたら?

続・トビカケ4
白がAではなく・・・

今回の本題はここからです。定石と違う手を打たれたらどうするか、
もしかするとここで、白がAのトビを打たないで、

続・トビカケ5
白12と出てきたらどうしましょう・・・

白12の両ノゾキを打ってくるかもしれません。
ここに打たれたら、ドキッとしませんか!
この手に慌てていると黒が痛い目に・・・

ツギは危ない

続・トビカケ6
黒がバラバラ事件

黒13とこちらツイでしまうと、黒がかなり怖いかもしれません。
白14から18まで切断されて、白に20のトビを打たれると、
白は生きていますが、黒は切断されています。
続いて、

続・トビカケ7
黒は容易に脱出できません

黒21、23と脱出しようとしても、白26まで中々外に出ることができません。
尚且つ▲の二子も危なくなっており、黒がとても怖い進行ですね。
そのため、

続・トビカケ8
白12に黒13は危険

白12に黒13とツグのは白14と出られてとても危険になります。
といっても、黒は悲観する必要はありません。
少し定石の形を思い出してみましょう。

続・トビカケ9
定石から白の狙いは

この定石の形から、白の狙いは、

続・トビカケ10
白1で黒の断点を作るのが狙い

白1の割り込みでしたね。続いて、黒2に白3のツギを打たれたときに、
黒はAにツギますか?

続・トビカケ11
黒1が正解!

否!黒は1とこちらにツイで、白2と突き抜かせることになります。
突き抜かせても、黒aの三々が残っているので、大したことがないという判断です。
そのため、

続・トビカケ12
白1にAのツギは打たなくて大丈夫!

この場面でも、白1に黒Aのツギを打つ必要はありません。

白が打たなかった方向へ(動画)

続・トビカケ13

白1には黒2とこちらをオサえるのがオススメです。
白がAのトビを打たなかった場所なので、このように打つ気合でもあるのです。
白3と出られて、▲は分断されますが、まだやはり黒aの三々が残っているので、
それほど大きな白地ではありません。
黒4やBに先行すれば、黒が足早で少し打ちやすいでしょう。
この辺りのことを、動画にもまとめましたので、ご覧いただくと嬉しいです。

両ノゾキへの対応法

まとめ

①トビカケ定石には隙があるので、両ノゾキを打たれる可能性がある。

②両ノゾキなど、隙を付かれても、大切な方向を見失わなければ大丈夫!

今回の形に限らず、相手が打たなかった方向へ打つのは、とても大切なこと。

また役に立つ形を定期的にご紹介していきます。
ありがとうございました!

自宅で学べる「オンライン指導碁」

吉祥寺囲碁クラブ秀哉の「オンライン指導碁」は、ご自宅でゆっくりと囲碁を習うことができるサービスです。

単発でのご受講も大歓迎のお手軽な指導碁ですので、あなたも是非お気軽にご活用ください!(初回割引)

囲碁クラブ秀哉精鋭のインストラクターたちが、あなたのご棋力や日程に合わせて担当いたします。(ご指名無料)


詳細をチェック!

SNSでもご購読できます。