今回は「ウッテガエシ」という、石を取る技を見ていきましょう。
「着手禁止点」というルールの確認にもなりますので、9路盤をお持ちの場合は、是非碁盤に碁石を並べながら見ていってください!
続きを読む今回は「ウッテガエシ」という、石を取る技を見ていきましょう。
「着手禁止点」というルールの確認にもなりますので、9路盤をお持ちの場合は、是非碁盤に碁石を並べながら見ていってください!
続きを読む2020年の白黒さんぽを始めます。
今年のさんぽは道場出身棋士の一人とその棋士の大切な親友、先輩、後輩とのコラボレーションになります。
続きを読む今回は、洪道場の経営者である「洪清泉(ホンセイセン)」さんの著書をご紹介しますね。
初級から有段の方まで、楽しみながら学ぶことができる新スタイルの本です。
独自のストーリーにのせて棋力アップの秘訣を教えてくれるので、すらすらと内容が頭に入ってきますよ。
序盤から中盤にかけての打ち方や考え方を学びたい方は、是非参考になさってください!
続きを読む「洪道場」が主催する「白黒さんぽ」の2020年の詳細が決定いたしました!
2020年も吉祥寺囲碁クラブ秀哉で開催されます。
詳しい情報をまとめていきますね。
2020年5月26日追記:
コロナ感染の予防のため、白黒さんぽ~2020~は、第2回以降を延期にしています。
再開が決まり次第、このページでお知らせいたします。
学生囲碁会と碁会所を題材にした映画『ファイティング!〜 学生囲碁交流戦 〜』 が日本棋院東京本院で上映されます。
囲碁を打つ学生を題材にした映画、楽しみですね。
吉祥寺囲碁クラブ秀哉で、役者さんの「碁石を打つ練習会」が行われたので、映画の詳細と碁石の打ち方を練習している風景をお送りします。
続きを読む吉祥寺囲碁クラブ秀哉で「席亭インストラクター」として来てくれている吉森弘太郎(よしもりこうたろう)インストラクターのご紹介をします!
吉森先生はゆったりとした指導スタイルが特徴で、彼の指導碁を受けると、リラックスしながら要点をしっかりと学ぶことができます。
初心者の方や級位者の方におすすめの先生です!
吉祥寺囲碁クラブ秀哉の店長と、吉森先生から紹介文をいただいたので公開しますね。
是非、ゆっくり見ていってください。
続きを読む吉祥寺囲碁クラブ秀哉で「席亭インストラクター」をしている小泉功太郎(こいずみこうたろう)インストラクターをご紹介します。
小泉先生は、持ち前のバイタリティとフットワークの軽さを活かして、様々な場所で色々な方の囲碁指導をしています。
母校の大学囲碁部の顧問まで務めていて、とても興味深い人物です。
吉祥寺囲碁クラブ秀哉の店長と、小泉先生本人から紹介文をいただいていますので、是非ゆっくり見ていってください!
続きを読む吉祥寺囲碁クラブ秀哉で「月曜級位者教室」を担当している俵 友祐希(たわらともゆき)インストラクターをご紹介します。
俵先生は初心者から高段者まで、幅広く丁寧に囲碁を教えることができるオールラウンダーです。
幅広い、様々な棋力の生徒さんたちの気持ちを汲める先生は、案外少ないものです。
吉祥寺囲碁クラブ秀哉の店長と、俵先生ご本人から紹介文を一言ずついただきましたのでシェアしますね!
続きを読む「吉祥寺囲碁クラブ秀哉のインストラクター」と「洪道場の師範代」を兼任する荻野角太(おぎのかくた)先生をご紹介します。
荻野先生は大学生になってから囲碁を始めたにも関わらず、高段者を指導できる実力者です。
また、大人になってから囲碁を学んでいるので、入門の方や級位者の方の気持ちが良く分かり、律儀な性格と相まってとても親切な指導スタイルです。
オンライン個人指導碁も担当していますので、是非一度受けてみてください!
続きを読む今まで石の取り方について学んできましたが、今回は、一局の流れを見ていきましょう!
とてもボリュームがありますので、前編と後編に分けてお届けします。
是非、ゆっくり、碁盤に並べながらご覧ください。
では、よろしくお願いします。
続きを読む