こんにちは!月曜級位者教室担当の俵です。
今回は、「ノビ」の種類と、その中から役に立つ「サガリ」についてご紹介します。
非常に実戦的な話ですので、是非参考にしてください。
ノビの種類
皆さんもノビる形はご存じの方が多いと思います。
上の図で、黒1や黒3と打つ手がノビですね。一歩ずつ繋がりながら堅実であることがポイントです。
このノビですが、相手の石との接触状況によって呼び方が変わってくるのです。
囲碁講座の番組や本を見ていると、
「押し」や「オサエ」など、囲碁用語が飛び交います。
何となくでもよいので、頭の片隅に入れておくと、
講座の理解力がアップすると思います!
まずは先日アップした、三々定石の形を参考に見ていきましょう。
すぐに役立つ形を知りたい!という方は飛ばしてください(笑)
オサエ
白が1と三々に入り、黒が2と打った手ですが、皆さんは何と呼びますか。
ノビはノビなのですが・・・自然と呼んでいるかもしれませんね!
黒2は「オサエ」です。白が2とくるのを防いでオサえこんでいるイメージですね。
ハイ(這い)
続いて白3はどうでしょうか。
これは「ハイ」や「オシ」に該当します。どちらかと言えば、
白が下を這っているので、「ハイ」のイメージが強いでしょうか。
「押し」は後ほど
次に黒6はどうでしょうか。
これは相手の石がくっついていないので、単純に「ノビ」となります。
続いて、白7は「ハイ」、黒8は「ノビ」です。
その他の例をいくつか上げると…
オシ
白1の肩ツキに黒2と打つのが「押し」です。
上に押しているからですね。そのままの意味です!
ヒキ
黒4と打つのが「ヒキ」です。▲にバックして、兵を引き上げるイメージです。
マガリ
黒4と打つのが「マガリ」です。
黒2からカーブしているようなイメージでしょうか。
立ち
黒3と打つのが「立ち」です。白から3にオサえられないように、立っています!
ノビにもたくさん種類があって疲れますね(笑)
対局や棋譜並べを繰り返すうちに、自然と慣れてくるので安心してください!
サガリからのハサミツケ
長くなりましたが、ここからが本題です。
今回ご紹介したいのが、次の「サガリ」になります。
ここから読んでいただいても良いですね!(笑)
サガリとは
これがサガリです。石が下に向かっているのでサガリと呼ばれます。
一見地味ですが、後々にヨセの狙いを残すことができます。
この後、白が手を抜くと、黒からどのような手段があるか考えてください。
普通に打つと黒1から白4となりますね。これでも悪くはないのですが、
もう少し白地の中に入り込むことができます。
サガリからの狙いはハサミツケ
黒1の「ハサミツケ」まで踏み込むことが可能です。白4で黒が取られそうですが、▲がいるので、これは逆に黒5と取ることができます。ということは、
白は2、4と連絡させてあげるくらいで、先程の図よりも黒が中に入ることができます。△もアタリなので、後々の楽しみが増えましたね!
これがサガリを打った効果です。
サガリからのハサミツケの例外
ただ、いつも成功するわけではありません。
注意点があるので見ていきましょう!
この図では黒1が成立しないのです。続いて、
白2なら黒5までとなり、黒が成功します。しかし白2は・・・
下から2とアテられてしまいます。続いて、
黒3と逃げても、白4、6で取られてしまいました。
白に△があり、「シチョウ」になる場合は、気を付けなければなりません。
サガリからのハサミツケ発展編(動画)
月曜教室に出てきたサガリの形を動画にまとめてみました。
発展形の説明もあるので、下記よりご覧いただければ幸いです。
まとめ
まとめますと、
①「ノビ」は、相手の石との接触具合によって、呼び方が変わる。
(押しやサガリなど)
②「サガリ」があると「ハサミツケ」の手段で得をできる可能性がある!
また、役に立つ形を定期的にご紹介していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。